カンファレンスイベントの意味とは?どういうことをやるのか
皆さんは「カンファレンスイベント」をご存知ですか?
カンファレンスイベントに参加したことがあるのかもしれません。
しかし実際のところは一部の関係者にしかカンファレンスの全容が理解されていないかと思います。
今回の記事では、あまり馴染みのないカンファレンスイベントについて、言葉の持つ意味や、具体的な使用方法、同じ類いの言葉との違い、カンファレンスイベントの種類に至るまで解説してあります。
カンファレンスイベントが持つ意味や使い方、様々なシーンでの活用などに参考にしてみてください。
目次
1.カンファレンスとは?
まずはじめに説明するのは、「カンファレンスイベント」が何を指すのか、言葉が持つ意味や内容について解説していきます。聞いたことがない方であれば、言葉自体の大枠の内容が掴めるとともに、「カンファレンス」の全貌がここでおわかりいただけると思います。
カンファレンスとは何?
カンファレンス(Conference)とは、「会議・協議」といった意味を持ちます。他にも「同盟・連盟」といった意味を持ち、主にスポーツの分野で用いられます。
なぜあらゆるシーンで使うことが広まったの?
一つに日本国内で国際化が進んだことが要因として挙げられます。近年、海外主導の会議・協議の開催が一般化したことや、それに伴い多くの組織で専門分野に特化した枠組みによる会議が多く開催されていることが要因の一つとして挙げられます。
また、あらゆるシーンでカンファレンスが多用されたことにより、一部単語としての意味合いや使用方法が隔たりなく使われています。
2.カンファレンスとミーティングの違いとは?
カンファレンスについて理解していただけたところで一つ疑問がわきます。それは、会議や協議、連盟といった意味の使い方であれば、これまでも他の単語がありました。
そもそも、以前より日本では会議などでは「ミーティング」という単語を使っていました。なぜミーティングとカンファレンスが使い分けられるのか、それぞれの言葉が持つ意味と、違いについてここでは解説していきます。
ミーティングとは何が違う?
皆さんが会議、協議という単語を連想された時に、思い浮かぶ言葉の中に、「ミーティング(Meeting)」という表現があると思います。
ミーティングを直訳すると、「会合・会(比較的少人数の集会)・打ち合わせ」といった意味を持ちます。そのため厳密に「カンファレンス」と「ミーティング」を使い分けるのであれば、この両者は全く異なる意味を持つ単語になります。
カンファレンスを意味する会議には、「関係者が集まって、一定事項について情報交換や意見を出し合い、その中から審議を行い、最良の方向性を見出す会合、又は組織をいう」と定義がされております。そのため“フランクな話し合いや打ち合わせ”を意味するミーティングとは、方向性も意味合いも異なります。
規模にも違いがある?
カンファレンスとミーティングには意味だけでなく、開催する規模にも違いがあります。通常ミーティングをするときは、数人単位、多くて数十人で行う打ち合わせを指すことが一般的です。
一方でカンファレンスは、少なく見積もっても数十人から数百人、開催組織の規模によって数千人単位に及ぶケースも存在します。
もちろん使う人間、組織によっては両者に対する明確な線引きがない場合もありますが、意味や使い方を再定義すると、「カンファレンス=大規模な集まり」、「ミーティング=小規模な集まり」といったニュアンスに分類することが出来ます。
似た言葉で「コンファレンス」とは?
皆さんはテレビや雑誌、新聞などで「コンファレンス」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。「カンファレンス」と似た響きになるので、使い方や、意味の違いに戸惑った方もいるかと思います。
実際には、カンファレンスとコンファレンスは同じ意味、単語を表しています。各国の発音上、違うように聞こえることから両方の単語が各方面で利用されています。
そのため、あらゆるシーンで使われることがありますが、カンファレンスとコンファレンスは同義語と理解しておくとスムーズでしょう。
3.こんなカンファレンスが存在している!
では具体的にどんなカンファレンスイベントが存在するのかをここでは解説していきます。実際に調べていくと、多くの場面やシーンで使われることが多く、業界や環境によっては少し異なる意味を持つことがわかってきました。
是非どんな場面で使われているのかを知り、今後の使い方に活用してみましょう。
ビジネス用語としての「カンファレンス」
ビジネスの場面で利用される場合は、会議や協議といった意味合いが多く、「〇〇カンファレンス」と使われることが多くなります。(例:ITカンファレンス、投資カンファレンスなど)
またこのような使い方をする際は、「〇〇」に入る単語やテーマに特化した、又は近い分野の会議や協議のイベントが行われることが一般的となります。そのためビジネスの際にカンファレンスという単語を用いる際は、一定のテーマに基づいて行われる会議を指すことが一般的と言えます。
医療・介護用語としての「カンファレンス」
ビジネスシーンだけでなく、むしろ医療や介護の現場では、より身近な言葉としてカンファレンスという言葉が使われています。
学会や病院の経営に関する際(言い方は様々あり、ストラテジーカンファレンス)、患者の病状や治療方針について医師や看護師、その家族が話し合う際(ケアカンファレンス)、退院時に主治医と在宅医療を担当する医師で情報共有を図る際(退院時カンファレンス)など、どの業界よりも一般的に使われています。
また介護業界では、要介護者本人の状態、変化を共有し、現状の介護サービスが適切かどうかを検討する際に、カンファレンスという用語が使用されています。
その他に用いる「カンファレンス」
スポーツの場面でもカンファレンスは使用されています。こちらの場合は、会議や協議といった意味合いではなく、同盟や連盟と言った意味として使われています。「イースタンカンファレンス」や、「ウェスタンカンファレンス」などといったように地区割りなどで使われることがあります。
一点注意が必要ですが、日本では同盟や連盟だからといって「カンファレンス」という言葉が使われているわけではありません。有名な連盟ですと、「高野連(日本高等学校野球連盟):Japan High School Baseball Federation」や「日本将棋連盟:Japan Shogi Association」がありますが、表記から見てわかる通り「Conference」は使用していません。
そのため全てに同じカンファレンスが使われるわけではなく、意味や内容を加味してカンファレンスという言葉が用いられていることがお分かりいただけるかと思います。
まとめ
今回はカンファレンスが持つ意味、使い方、さらにはカンファレンスイベントの具体的な事例についてお伝えしてきました。
カンファレンスについて深く調べていると、言葉の違いを規模の大きさのみでカンファレンスと区別する例もあるようです。日本でカンファレンスという言葉を利用する場合は、会議や打ち合わせに対する定義次第で、ミーティングなどと使い分ける必要があるということがお分かりいただけたかと思います。
今後グローバル化が進む中で、ますます多くのシーンで「カンファレンス」という単語を耳にすることや実際に参加したり、使う場面があると思います。是非ここで読んでいただいたことを参考にして、あらゆるシーンで活用してみてはいかがでしょうか?