歩留まりや応募率を改善したいなら採用代行(RPO)へ|選ぶ時の注意点も解説
採用活動は、年々売り手市場となっており、企業同士の人材確保が激しさを増しています。
そのため、エントリーの歩留まり率や選考面接への応募率の低下に悩んでいる採用担当者も少なくありません。
そんな時にオススメなのが採用代行です。
今回は、採用代行で率歩留まりや応募率を改善する方法や採用代行の基本知識、依頼することのできる業務、採用代行会社を選ぶ時の注意点について解説していきます。
目次
1.採用代行とは
採用代行とは、自社でおこなう採用業務を外部に委託することです。
RPO(Recruitment Process Outsourcing)とも呼ばれています。
以前までは、採用代行という言葉を聞く機会は少なかったのですが、最近では採用代行を導入する企業が増えてきました。
採用代行が注目されるようになった理由は、人材採用を取りまく環境の変化があげられます。
労働人口の減少により、人材採用は売り手市場となり、これまで以上に人材を確保するのが難しくなってきました。
企業は、他社との差別化を図り人材を確保するためにも、ダイレクトリクルーティングやSNSなど、様々な手法を取り入れています。
その結果、採用担当者の業務量が増加してしまい、採用業務が回らなくなるという事態が発生したのです。
そこで、業務整理し、外注できる業務を外部企業へ委託することで自社の採用担当者の業務量を減らしつつ、採用業務のクオリティを上げるためにも、採用代行を利用する企業が増えてきました。
少子高齢化問題による企業の人手不足となる構造は今後も続くはずなので、さらに採用代行の需要が増加していくでしょう。
2.採用代行に依頼できる業務
採用業務に限らず、業務には利益に直接関係のある「コア業務」と利益に直接関係の無い「ノンコア業務」の2つがあります。
採用代行に依頼できる業務は、ノンコア業務がメインです。
実際に依頼することのできる業務は以下の通りです。
・求人情報の作成や出稿
・会社説明会の準備・運営
・応募者の電話・メール対応
・面接官と応募者のスケジュール調整
・書類や選考通過時の連絡
・スクリーニング作業
・応募者の管理
・内定通知書の作成
紹介した業務内容はあくまでも一例にすぎません。
採用代行会社によっては、依頼できない業務などもあるので注意しましょう。
3.採用代行で歩留まりや応募率を改善できる理由
採用代行を活用することで、会社説明会への参加人数の歩留まりや選考会への応募率を改善することができます。
歩留まり率や応募率を上げることで人材の確保に繋がります。
では、具体的にどうやって改善できるかそれぞれ紹介します。
歩留まりを改善できる理由
採用代行によって歩留まりが改善できる理由は、連絡を迅速におこなうことができるようになるからです。
応募者は、1社だけではなく、同時に複数の企業を受けています。
もし仮に、A社とB社があり、業務内容や福利厚生などが同じだった場合、A社が選考から内定の連絡まで24時間以内であったのに対して、B社が1週間後に内定連絡をした場合、どちらの内定を承諾するでしょうか。
おそらく、多くの方がA社の内定を承諾するはずです。
売り手市場とは言っても、応募者はなるべく早く内定をもらいたいと思っています。そのため、歩留まり率が低下している原因が、連絡スピードである可能性が非常に高いのです。
しかし、担当者によっては他の業務に追われていて、すぐに連絡することが難しいケースもあります。
そこで、採用代行に応募者の内定連絡を依頼することで、応募者を待たせることなく迅速な連絡によって歩留まり率の低下を防ぐことができるのです。
応募率を改善できる理由
応募率を改善するためには、まず始めに応募率が低下する原因を把握することが重要です。
応募する時には、多くの人が企業の求人情報を見て、どんな企業であるか確認した上で応募します。もし、求める人物像や業務内容などが曖昧でハッキリと書かれていない場合、応募者はどう思うでしょうか。
おそらく、どういう企業なのか理解できないので、応募する割合が減って応募率はいっこうに改善されません。
そのため、まずは自分たちがどういう企業であるかをしっかりと発信しましょう。
業務内容や求める人物像、社員インタビューなども掲載しておくと、さらにイメージしやすくなります。
そして、自社の強みをアピールすることが重要です。
自社の強みをアピールすることで、応募者の興味を惹かせることができます。そんな時に採用代行を利用します。
採用代行では、求人票の作成から出稿作業までのノンコア業務を依頼することができます。
採用のプロが業務をおこなうので、本来は時間を割きたい自社の魅力を最大限にアピールしたコンテンツづくりに担当者は集中でき、選考会の応募率などを改善することが可能となります。
4.採用代行を選ぶ時の注意点
採用代行を選ぶ時の注意点を紹介します。
依頼したい業務に対応してもらえるか
採用代行はノンコア業務を依頼することできますが、採用代行業者によっては、ノンコア業務であっても対応していないケースがあります。
依頼したい業務に対応してもらえない場合は、依頼したところで意味が無いので、どの業務に対応することができるかをあらかじめ確認しておきましょう。
また、採用代行業者によって得意・不得意とする業務もあるので、併せて確かめておくのがオススメです。
コミュニケーションは密に取れるか
コミュニケーションが密に取れるかも確かめておきましょう。
採用代行では、業務にとりかかる前に入念な打ち合わせをおこないますが、それ以降は任せきりであまり連絡を取らないで業務を進めていくケースもあります。
そのため、採用代行に依頼していた業務が、納品されてから求めていた内容と異なるということも少なくありません。
企業によっては、急遽、依頼した内容を変更したいという場合もあるので、コミュニケーションを取りやすい業者に依頼しましょう。
気になる採用代行業者があればお問い合わせしてみて、最低でも24時間以内に連絡がくるかで判断しましょう。
実績は豊富か
採用代行としての実績が豊富か必ず確かめましょう。
採用代行は、特別な資格なども必要ないので、簡単に名乗ることができます。
そのため、中にはお金を騙し取るような悪質な会社もあるのです。
実績は、ホームページ上に掲載されているケースがほとんどです。もし、掲載されていない場合には、資料請求などをして確認してみましょう。
頑なに実績を提示してこないのであれば、悪質な会社である可能性が高いので、注意が必要です。
5.まとめ
今回は、採用代行の基本知識や依頼することのできる業務、採用代行を選ぶ時の注意点について解説しました。
労働人口の減少によって、採用活動は激しさを増して、歩留まり率や応募率の低下に悩まされている企業も少なくありません。
そんな状況を改善するためにも、採用代行を有効的に活用する必要があるのです。
弊社、株式会社ニューズベースでは、採用代行サービスを提供しています。
求人票の作成や応募者のお問い合わせ対応などはもちろん、その他の依頼したい業務にも柔軟に対応しております。
採用専門のプロが業務をおこなうので、業務のクオリティ向上にも期待できます。
内製化支援もサポートしているので、将来的に自社で採用業務を完結したい場合にもオススメです。まずはお気軽にご相談ください。
採用代行を利用して、歩留まりや応募率の改善を検討してみてはいかがでしょうか。
【アウトソーシング検討中の方向け|おすすめダウンロード資料のご紹介】
- 「採用代行(RPO)サービスのご紹介」のダウンロードはこちら(無料)
- 「アウトソーシング依頼準備シート」のダウンロードはこちら(無料)
参考資料:
採用代行(RPO)企業10社を比較!企業選定のポイントをご紹介
採用代行(RPO)に依頼できる業務内容とは?業務別の料金形態や費用感について徹底解説!
HRpro|今さら聞けない「RPO(採用代行)」の意味とは? 採用上のメリットやポイントを解説
キャリコネ|採用歩留まりとは?低下要因と歩留まり率を上げる5つの対策
CASTER BIZ|採用代行サービス(RPO)の選び方とメリット・デメリット