【企業研修】目的や手法・効果を高めるためのポイントについて徹底解説!
多くの企業が人材を育成するために研修を開催していますが、自社に合ったより効果的な研修方法を探している担当者も少なくありません。
研修には様々な研修手法があり、従業員の階層によっても内容が異なります。
そこで今回は、企業研修の目的や手法・研修をより充実させるためのポイントについて紹介します。
目次
企業研修とは
企業研修とは、従業員の育成やスキルアップを目的とした学びの機会のことを指します。
通常の業務からでも学びはありますが、研修という機会を設けることによって、更にスキルを向上させることが可能です。
企業研修は新入社員から管理職まで全従業員が対象となり、階層によって研修内容も異なります。
企業研修の目的
企業研修を実施する目的は以下の2つです。
・人材の育成
・自社への理解を深める
1つずつ解説します。
人材の育成
企業にとって人材の育成は欠かせません。なぜなら企業は従業員がいることによって成り立っているからです。
人材を育成することによって企業の利益へと繋がり、企業を拡大させることができるので、企業は定期的に研修を実施しています。
自社への理解を深める
従業員が自社についてあまり理解できていない状態で働いている場合、仕事に対するモチベーションを保つのは非常に難しいです。しかし、研修を実施することによって自社の企業理念や経営方針などを理解することができます。
その結果、従業員一人一人が自分の役割を見出すことに成功し、モチベーションも向上するのです。
企業研修の手法一覧
企業研修の手法を5つ紹介します。
・Off-JT(Off the Job Training)
・OJT(On the Job Training)
・ロールプレイ
・グループワーク
・e-ラーニング
Off-JT(Off the Job Training)
Off-JTとは、職場以外で行う研修方法です。
研修が必要な従業員が同じ研修を受講することができるので、知識やスキルなどの差がなくなります。
また、時間が確保されているので短時間で集中的に学ぶことが可能です。
OJT(On the Job Training)
OJTとは、上司や先輩が指導する方法です。
基本的にマンツーマンで教わることが多いので、2人の間に自然と人間関係が築けるようになります。
また、教える側のスキルアップにも繋がり、実際の業務を通して指導するので、即戦力にも期待できるのです。社内で完結するので、費用がかからずコストの削減にもなります。
ロールプレイ
ロールプレイは、実際の業務を想定して自身の役割を演じることで知識やスキルを身につける方法です。演じることによって、効率的にスキルを身につけることができます。
また、イレギュラー対策なども行うことで、現場でも冷静に対処できる対応力なども鍛えることが可能です。ロールプレイ終了後にはフィードバックもあるので、自分の弱みや改善点を客観的に理解することができます。
グループワーク
グループワークを行うことで、自然とコミュニケーション力を身につけることができます。
また、それぞれの役割を果たすための意見が必要となるので、主体性も向上にも繋がるのです。
e-ラーニング
e-ラーニングとは、パソコンやスマートフォンなどのオンラインで学習できる研修方法です。時間や場所に縛られることなく、自分の好きなタイミングで学習することができます。
自分が理解するまで何度も復習できるので、他の研修方法に比べて研修内容への知識が深まりやすいのもメリットです。
企業研修の階層別の紹介
階層別によって研修の内容も異なります。階層は以下の4つです。
・新入社員
・若手社員
・中堅社員
・管理職
新入社員の企業研修
新入社員の企業研修では、基本的な挨拶や言葉遣い・身だしなみなど、社会人であるという自覚を持たせるための研修テーマがメインです。
また、最近ではSNSの普及により従業員の不祥事が生じたり人手不足によって即戦力を求めたりする企業が増えてきています。そのため、新入社員研修の中にはコンプライアンス研修や作業効率を高めるOA研修なども含まれています。
若手社員の企業研修
入社して1年目から3年目くらいの従業員が参加する若手社員研修では、物事を客観的に判断する能力や目標を設定して達成するまでのスキルが求められます。
また、今後のキャリアビジョンなどについて考えたりプロジェクトのリーダーに任されたりする時期でもあるので、キャリア研修やリーダー研修がメインです。
中堅社員の企業研修
入社して5年以上経過している従業員が参加する中堅社員研修では、チームを引っ張るだけではなく、後輩の育成を行う立場になるケースが多いです。
誰からも頼りにされる上司になるべく、フォロワーシップ研修やメンター研修などをメインに行います。
管理職の企業研修
主任や係長などの役職に就いている従業員が参加する管理職研修では、担当している部署の業務を遂行する責任があります。
そのため、部署が掲げている目標達成に向けて部下のモチベーションを高めるリーダーシップ力や部下を育成して評価するマネジメント力を強化する研修が行われます。
企業研修の実施方法
企業研修の実施方法は、社内で完結させる「内製化」と外部講師に委託する「外注(アウトソース)」があります。
それぞれの特徴を紹介します。
企業研修を内製化する
内製化は社内で全ての研修業務を完結させるので、費用はかかりません。講師は従業員の中から選ばれるため、講師役のスキルアップにも繋がります。
また、自社に合った研修内容を決めることができるので、その後のアフターフォローがしやすいのもメリットです。
一方、全て社内で準備する必要があるので、講師役や研修担当者の負担が大きくなります。
また、講師によってレベル差が出てくるので、同じ研修内容であっても受講者の理解度が大きく異なる可能性が懸念されます。
企業研修を外注(アウトソース)する
企業研修を外注することによって、担当者は他の業務に注力することが可能です。
また、経験豊富なプロが研修の講師を務めるので、クオリティの高い研修にも期待できます。
しかし、講師を依頼するための費用がかかったり研修内容が自社の社風に合わなかったりする可能性もあるので、依頼する場合には綿密な打ち合わせが必要です。
企業研修の効果を高める方法について
企業研修の効果を高めるための方法は以下の3つです。
・研修の目的を明確にする
・研修後のフォローを行う
・コミュニケーションを取り入れる
研修の目的を明確にする
研修の目的が明確でなければ研修内容に統一性がなくなり、研修内容があまり理解できなかったという受講者が続出するはずです。
研修効果を高めたいのであれば、「受講者が業務に対してどのような課題を抱えているのか」しっかりと分析したうえで、研修を開催する目的を明確にしましょう。
目的を明確にしてから研修内容を決めるのがオススメです。
フォローアップ研修を取り入れる
フォローアップ研修を取り入れましょう。フォローアップ研修とは、研修が終了してから期間を空けて以前の研修の振り返りを行ったり、その後の問題点などを確かめたりするための研修です。
フォローアップ研修を取り入れることで、以前の研修時よりもスキルや知識が身につくようになります。
コミュニケーションを取り入れる
研修によっては、講師が一方的に話す講義型を採用している企業も少なくありません。
講義型の場合、受講者はただ話を聞くだけで受動的になってしまい、理解力の低下に繋がるので、受講者同士がコミュニケーションをとれる機会を設けましょう。
まとめ
今回は、企業研修の目的や手法・研修をより充実させるためのポイントについて紹介しました。
企業研修は、従業員のスキルアップのためには欠かせません。階層別に研修内容なども異なるので、受講者に合った研修手法を検討しながら実施することが重要です。
内製化を始めた結果、「リソースが足りない」、「ノウハウ不足によって研修の効果が現場で発揮されていない」と頭を悩ませる担当者も多いのではないのでしょうか。
そんな時には、研修を開催するうえでの準備や当日の運営などを全て委託することができる「研修アウトソーシング」を利用しましょう。研修アウトソーシングに委託することで、担当者のリソースを確保することができ、研修プログラムの設定や資料作成に注力できます。
株式会社ニューズベースでは、研修運営代行サービスを提供しており、年間400件以上の豊富な案件実績があります。
内製化サポートも行っているので、最終的に自社で研修を完結したい企業にもオススメですので、お気軽にお問い合わせください。
自社に合った研修方法で、研修効果を高めましょう。
参考資料:
THE OWNER|企業研修の種類5つ!内容、効果を高めるポイントなどを紹介
カオナビ|研修とは? 目的や課題、種類と特徴、メリットやデメリット、開催の流れ、服装や報告書の書き方、助成金について
ITトレンド|社員研修の目的を解説!目標の設定方法、企画の進め方も解説
Masaki Sato Official site|【研修の種類と方法】効果別/職種別/階層別42種類まとめ
共育塾|新入社員研修を「外注する」「内製化する」メリット・デメリット
FUJITSU|効果的な研修方法とは?実施手段から効果を高める3つのポイントまで徹底解説